香辛料とスパイスはちがう?
料理・食品への味付けや風味付けを目的として世界中で用いられている、芳香性と刺激性に富んだ植物の葉や茎、樹皮、根、花、根茎、蕾や種子、果実、果皮のことを「香辛料」という。
日本では、「香辛料」は「スパイス」と‘ハーブ’に分けられています。
「スパイス」とは「香辛料」の中でも植物の葉と茎、花を除いた部分が原料となっているもの(樹皮、根、根茎、蕾や種子、果実、果皮)を指し、その他は‘ハーブ’に分類されています。
日本で「スパイス」に分類されているものとしては、麻の種子、ウコン、オールスパイス、カンゾウ、芥子の種子、胡椒、胡麻、サフラン(雌しべ)、山椒、シソの種子、生姜、西洋わさび、唐辛子、パプリカ、オレンジやみかん・柚子・檸檬の果皮、バニラ、バラの果実(ローズヒップのこと)などが挙げられる。
「香辛料とスパイス」で参考にしたサイト
以下のサイトを参考にしました。ありがとうございます。
香辛料とは/全日本スパイス協会
スパイスと香辛料/これで解決二つの違い
香辛料やスパイスを使ったレシピについて:
香辛料やスパイスを使った料理は多岐にわたりますが、以下のようなレシピがあります。
- インドカレー: ガラムマサラ、コリアンダー、ターメリックなどのスパイスを使ったカレーは、濃厚な味わいと香りが特徴です。具材によってバリエーションがあり、野菜カレーやチキンカレーなど様々な種類があります。
- メキシコ料理: クミンやチリパウダーを使ったメキシコ料理も人気です。タコスやチリコンカン、エンチラーダなど、スパイシーで味わい深い料理が特徴です。
- タイ料理: レモングラス、ガランガル、コリアンダーの根などのスパイスを使ったタイ料理は、辛さとさわやかな香りが特徴です。トムヤムクンやグリーンカレーなど、多くの人に愛されています。
- 中華料理: 五香粉や白胡椒、唐辛子などのスパイスを使った中華料理も人気です。麻婆豆腐や回鍋肉、酢豚など、様々な料理があります。
これらは一部の例ですが、香辛料やスパイスを使った料理は世界中でさまざまなバリエーションがあります。自分の好みや食材に合わせて、スパイスを使ったレシピを試してみてください。楽しい料理の時間をお過ごしください!
おうちで作るオリジナルスパイス
オリジナルスパイスをブレンドして楽しんでいる方も。興味のある方はそれぞれのサイトをご覧ください。
「おうちスパイス」で料理ツウへの第一歩を/macaroni
手作りのスパイスで料理の腕を上げましょう。デュカ、ケバブスパイス、ワインハーブ塩、カレーパウダー、七味唐辛子、ドライセロリ、ガラムマサラなどの調合方法を紹介します。
激うまBBQスパイスソルトをつくろう/Hondaキャンプ
バイクのHondaのサイト。スパイスのプロフェッショナル・印度カリー子さんによる、激うまBBQスパイスソルトの調合方法を紹介します。牛肉に合う4つの調合例もあります。
自家製スパイスブレンド/Cookpad
手作りスパイスカレー、自家製スパイスソルト、自家製スパイスエルブ・ド・プロバンスなど、自宅で作れるスパイスのレシピを紹介します。
コメント